SEO対策は簡単!上位表示させるコツは、良い情報を発信するだけ!

皆さん、SEO対策、つまりGoogleやYahoo!などの検索サイトで上位に表示させて、なんとかウェブサイトのアクセスを増やしたいと思っていますよね!
様々なSEO対策のノウハウや方法を解説した本やブログがありますが、あまり効果が出なくてお困りの方!以下の考え方をベースに記事を書けばGoogleやYahoo!で比較的簡単に上位表示させることが出来ますよ!
そこで、今回のエントリーはSEO対策をしたいけれど、どのような方法や考え方でSEO対策を行えばいいか悩んでいる方のために実践方法を解説したいと思います。
SEO対策の基本的な考え方
結論から申し上げます。
SEO対策の王道は、より良い情報、すなわちユーザーにとって役立つコンテンツを作成・発信することで検索順位を上げることに注力することです。
間違えても、小手先のテクニックに走り、自作自演の外部リンクを張ったり、無理やりキーワードをたくさん使った訳のわからない文章(コンテンツ)を作成したりしないでくださいね!
そんな事やったら、多くの場合検索順位を落としてしまいますよ。
SEO対策を外部の業者に依頼するのであれば王道であり正攻法の「より良いコンテンツ」を作成して上位表示を行うSEO業者を選ぶことが大切です。
Googleの気持ちになって考える
なぜ、より良い情報の発信がSEO対策になるかというと、それは検索サイトであるGoogleの気持ちになって考えれば難しいことではありません。
Googleの気持ちとは、、何でしょう?
それはGoogleのミッション(企業の使命)を見ればわかります!
Googleの使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
Google-概要
と言ってます。

つまり、Googleは世界中の情報を収集して、それらをしっかりと整理して人々がその情報に簡単にアクセスできるようにすることを事業推進の根幹の考え方として持っています。
そのためにGoogleはクローラーで世界中のインターネットを駆け回り、あなたのブログやホームページを集めてインデックス(データベース化)していますし、人々が簡単に情報にアクセスできるようにするため、Googleのインターフェイスはとてもシンプルですよね!

ただ、検索窓と検索ボタンがあるだけ!
ユーザーは思いついたキーワードを検索窓に放り込むだけで、探している情報を発見できます!
ただし、問題はここからです。ユーザーが探している情報を発信しているブログやホームページがたくさんあります。なので、そこに順番を付けて一覧表示させているんですよね。つまり検索順位です。
あなたならその順番、どうやってつけますか?
そうです!簡単ですよね!
上位に表示させるのは、金払ってくれる人とより良い内容のホームページです(笑)
Googleはリスティング広告でたくさんお金を払ってくれるホームページ(会社)を上部の広告スペースに表示させ、それ以外は本当に検索ユーザーの問題を解決するより良いホームページを上位に表示するのです。
つまりユーザーの気持ちになって考える
今回はSEO対策について考えているのでリスティング広告の件は触れません。あくまでも自然検索(オーガニック検索)での検索順位を上げるためにどうするかを考えます。
実はGoogleは検索順位を決めるためのシステム(アルゴリズム)を持っています。その数は膨大で数百項目にもわたります。それらを一つ一つ追いかけていたら頭が狂います(笑)
しかし、1つだけ明確にわかっているのはGoogleのアルゴリズムはGoogleの経営陣の好みだとか、エンジニアの気分で順位を変えているのではありません。特に最近のGoogleのアルゴリズムは、検索ユーザーが好むサイトを上位に表示させようと常に進化してるということです。
昔はキーワード出現率が○%以上ないと上位に表示されないとか言って無理やりキーワードを使った文章にしたり、外部からのリンク(被リンク)が効果的だから自分で衛生サイトをつくってそこから上位表示したいサイトにリンクを張ると言った本末転倒なSEO対策が横行していました。
しかし、現在はそのようなことをするとペナリティー(検索順位が下がる)を受けます。
そんな馬鹿げたことに時間を掛けるよりも、Googleがやりたいことは検索しているユーザーに最適な情報を届けたいのだから、ユーザーの気持ちになってユーザーが知りたい最適なより良い情報をホームページやブログで発信すればいいだけです。
テクニカルに走らず、ユーザーが本当に望むより良いコンテンツの作成を全力で行えば、おのずとGoogleの検索結果で上位に表示されることになるのです。
どのようなコンテンツが良いコンテンツなのか
しかし、より良い情報を発信しましょう、より良いコンテンツを創りましょうと言っても、より良いコンテンツとは何か?これがわからなければSEO対策は出来ませんね!
より良いコンテンツとは、ユーザーが求めているコンテンツであり、しっかりと最後まで読まれるコンテンツであり、場合によっては何度もリピートされる記事のことです!
ご自身が実際にGoogleで何かを検索している時のことを思い浮かべてください。
トップのビジュアルやコピーには工夫をしましょう!
検索結果の上から順番にアクセスすると思いますが、あぁ、これは自分が求めている情報じゃないなと思ったときはどうしますか?
そう!すぐにブラウザの戻るボタンがスマホの戻るのリンクをタップして他のサイトに行きますよね!
パッと見て「この情報は面白そうだ!」「じっくり読んでみたい!」「このサイトには私が探している情報がきっとある!」と思ってもらうことです。
それには、やはり一番上のビジュアルとコピーは重要なので工夫しなければいけないということです!
例えばこんなブログはとても素敵ですし、検索順位も高いので参考にして下さい!

グラフや表などを使ってわかりやすく表現しましょう!
更に読み勧めていきます。
内容が抽象的で曖昧だったら記事の内容を信頼しませんよね!
具体的な内容で客観的な根拠を示し、わかりやすい記事にしなくてはなりません。
そのような場合、効果的なのがグラフや表または体系図です。

こんな感じで表現されるじっくりと見たくなりますよね!
なかなか文章で表現したいけど出来ないなぁ~と思っていた理論をしっかりと体系図でまとめてくれているサイトなんかに出会いますよね!その時、感動しませんか??
ユーザーがわかりやすく、客観的で具体的なグラフなどをめんどくさがらずにしっかりと創りましょう!
時々、せっかく表を使って表現しているのですが、やはり見た目がかっこ悪くて損をしているサイトを見かけます。
やはり、使うグラフや表・体系図もきれいでかっこよくなければなりません。
ライバルサイトよりも詳しく、量で凌駕する!
全てにおいてボリュームが多ければ良いサイトかというとそうでもありません。
ポイントを絞ってわかりやすく表現したほうが、良いコンテンツです。
しかし、時と場合によっては圧倒的に量でライバルを凌駕することも必要です。
ダラダラと長い記事ではありません。どこよりも詳細に細かく丁寧に解説してあるサイトは、その時全て見られなくてもお気に入りに追加したり、ブックマークに登録したくなります。
そして、同じような疑問が湧いた時に繰り返し、繰り返しユーザーが訪れてくれるようなサイトは検索順位も高くなります。
テーマや内容によってですが、時としてライバルを圧倒するくらいのボリュームでコンテンツを作成しましょう!
基本ですが狙ったキーワードは必ずタイトルに!
この記事をご覧になる方は当然ご存知と思いますが念の為!
SEO対策で上位に表示させたいキーワードは当たり前ですがサイトタイトルやブログタイトルに入れましょう!(できれば極力最初の方に!)

で、皆さん案外やらないんですが、記事の冒頭で早速そのキーワードにおける回答や解決策を示しましょう!できればH2タグのタイトルを使って!
皆さんは記事を書くとき、じっくりと時間をかけて、これでもかと思うくらい調査をして書き上げるでしょう!だから、もったいぶって結論を出し惜しみしすぎです。
でも、先程、申し上げましたよね!ユーザーの気持ちになって考えるって!
ユーザーはとっとと答えが欲しいんです。みんな忙しいから、あなたの雑談になんて付き合ってくれませんよ!
とにかく、冒頭でズバッと出し惜しみせずに答えを教えてあげて下さい!!
まとめ
まだまだ、上げればきりがないほど上位表示させるノウハウや方法はたくさんありますが、全てにおいて解説していたら日が暮れてしまうので、ロングテールのスモールキーワードだったら今回説明させていただいた方法でコンテンツを作成すれば十分、上位表示されます。
SEO対策はその気にさればご自身でも実践できて、マーケティング効果が絶大な集客手法です。
ぜひ頑張って挑戦してみて下さい。
ただし、そんなコンテンツを考えてる暇はないよ~という方は私共にご相談下さい(^^)
私共(株式会社イーエックス)では、より良いコンテンツを作成するために、ユーザーのニーズ及びライバルサイトを徹底的に分析し、良質なコンテンツを投入することで、貴社のサイトの上位表示を実現致します。

戦略的SEO対策
完全成果報酬型SEO対策です。
投稿者プロフィール
- Webマーケティングコンサルタント
-
戦略的Webサイト制作会社
株式会社イーエックス 代表取締役
広告関連企業にてトップセールス&トップマネージャーを経験後、経営コンサルティングファームに転職。
コンサルティングファームで企業の繁栄を考え続けたらWebマーケティングの世界にたどり着きました。
その後、株式会社イーエックスを設立し日本の経済を支える中小企業の皆さんが既得権や大企業と戦うためのWebマーケティング戦略の策定や戦略的SEO対策を提供しています。